トップページ » BLOG 2023年09月

負けられない戦いがここにある(年少組)

園では連日、運動会練習を頑張っています🏃🔥

「家でもダンスを踊っています!」

「疲れるのか、帰ってくるとすぐ寝てしまいます!

「運動会のことを全然教えてくれないのでこっちがバクバクです…笑」

と、保護者の方からお家での子どもたちのさまざまな

様子をお聞きします👂

今日は初めてクラス対抗の競技練習を行いました!

いつもとは違う帽子の被り方が嬉しくてニコニコの子どもたち

全員でルールやお約束を確認して…

各クラスで気合いを入れたら…

 

いざ勝負‼️‼️

みんながどんどん上手になるので本番が楽しみです!

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、

体調管理をしっかりとして、全員で参加できると

いいですね

 

幼稚園では園庭だったり、お部屋、ホール、

通称…アミアミなど、遊ぶところがたくさん

園庭では…

お部屋では…

絵本だったり…

アミアミは怖かった子も今では…

他にもたくさん遊んでる子どもたち

色々な表情を見せてくれる姿をお知らせ

していきたいと思います

お楽しみに…

14日(木)

敬老の日に向けて子どもたちが心を込めて制作したハガキを郵便局のポストに投函してきました📮

郵便局までは道路の横断などに気をつけながら、お友達とお散歩気分です♪

久しぶりのお友達とのプチお出掛けにワクワクな子どもたち!

ポストに投函する時はちょっぴり背伸びが必要な子もいましたが…

自分で出せたことで嬉しそうな表情も見られました

みんなのおじいちゃん、おばあちゃんのお家にはいつ届くかな〜?

楽しみだね!

当日お休みだったお友達のハガキは代わりに出しておきました

 

2日間に渡って、29日の十五夜に向けて

制作をしました

折り紙の端と端をあわせるのは

「ちょっと難しい〜」

「お家でもやったことあるから簡単

一学期の頃に比べると“自分でやろう”

という気持ちが強くなってきたように感じました

十五夜の日に近づくにつれて

月の大きさもまん丸に〜

お家でも寝る前に見てみてくださいね

子どもたちの絵のようにススキや

ブドウ、お団子など飾って、

季節を味わってみましょう

ススキを飾るのは…

稲穂🌾に似てるから…(みゆ先生が調べて教えてくれました)

今日は名栗げんきプラザにスタンプラリーをしに行ってきました!

山に住んでいる生き物の話しをしてもらい、

「見つけられるかな?」と楽しみにしている子どもたち!

普段歩かない山の道で慎重に歩く子どもたち!

先生たちに見守られながらグループごとに進んでいきます!

木の根が飛び出している道や細い道で、怖がっている子に

「手を繋ぐ?」と声をかけている姿に成長を感じました。

「ここにあった!」と嬉しそうにスタンプを押して

あっという間にお昼の時間!

お家の人に作ってもらったお弁当!

お外でみんなと一緒に食べると美味しさ倍増です!

自然の中で思い切り遊び、楽しい思い出になりましたね!

9月生まれのお友だち

おたんじょうびおめでとうございます

たまごぐみ

ひなぐみ

ひよこぐみ

つばめぐみ

うさぎぐみ

ひつじぐみ

ぞうぐみ

くまぐみ

お誕生日おめでとうございます

8月分です。

つばめぐみ

遅くなってごめんなさい

昨日は当番表作りをしました。

まずは四角や丸をハサミ切ります✂️

ゆっくり丁寧に切れる子が増えましたね

次は切ったパーツをのりで貼ります。

大きい四角を貼って…次は小さい四角…と

先生の説明を思い出しながら貼れる姿が見られました👀

最後にお家から持ってきていただいた顔写真を真ん中貼って…

カメラの当番表の完成!📷

素敵な当番表を使って当番活動頑張ろうね

写真のご協力ありがとうございました

8月生まれのおともだち

お誕生日おめでとうございます

たまごぐみ

つばめぐみ

準備でき次第、掲載します。

ごめんなさい 

うさぎぐみ

ぞうぐみ

くまぐみ

年長組恒例の夏行事、あい染め体験が今年も行われました。

まずはあい染めの先生、坂本さんより、ハンカチの染め方、

柄の作り方を教えていただきました。

輪ゴムや割り箸、ビー玉を使って、ハンカチを縛ったり、包んだりして、、、

出来上がったらいよいよ染める作業へ

どんな風に染まるかな?

使った割り箸や輪ゴムなどを取り外すと、一人ひとり個性的な

ハンカチに仕上がりました!

欲している間は美味しいかき氷を食べながら、ひと休み♡

世界に一枚だけの素敵なハンカチができましたね!

当日は暑いなか、ご参加していただき、ありがとうございました。

休み中も体調に注意してお過ごしください!