令和7年度、役員さんになっていただいた方々の顔合わせがありました。
今日は『ランチルーム』に集合し、今後1年間についての話し合いや、自己紹介やその他諸々…
皆さん話に花が咲いていたようです♪
まだまだ会員様募集中ですので、気になる方はお声掛けください。
令和7年度、役員さんになっていただいた方々の顔合わせがありました。
今日は『ランチルーム』に集合し、今後1年間についての話し合いや、自己紹介やその他諸々…
皆さん話に花が咲いていたようです♪
まだまだ会員様募集中ですので、気になる方はお声掛けください。
今週からプール遊びがスタートしました。
毎年プール開きをしたものの、☂️だったり気温が低くて入れない…なんて事も多々ありますが、今年は今のところ毎日暑い🥵です。
プール遊びは気温と水温を足して50度にならないと出来ません。
逆に暑すぎても中止しなくてはならない基準もあるのです。
熱中症アラートが発令されますと、もちろん❌
今年はどうなるのか…
そんなプールは先週お手伝いいただき、無事完成しました。
最後は虫が飛び込まない様にシートを掛けて出来上がり‼️
お手伝いいただきありがとうございました😊
こども達の元気な声がもう響き渡ってますよ
毎年この時期に『幼稚園体験実習』として、秩父農工の生徒さんが2日間に分かれて来園してくれます。今年も元気で優しいお姉さん達17名が先週来園しました。
皆さん朝からとっても元気に挨拶し、さっそく子ども達のお手本でした
ホールに集まって一言ずつ自己紹介
各クラスに分かれて子ども達と遊んだり、色々教えてくれたり…
どこにいっても皆さん人気者❤️
1日の終わりには本日の感想をお聞きしました。
短い時間の中で細かいところまで気付いてくださったり、この行動にはこう言う意味があるのですね…と中々深いところまで感じとってくれたりと、私たちにとってもとても嬉しい1日となりました。
将来この仕事に就きたい方も、そうでない方も、今回の経験がきっとお役に立てる時が来ると思います。
そして最後は童心に戻っていただき、「あみあみ」で遊んでもらいました
皆さんとっても喜んでくれました
2日間、ありがとうございました
残りの高校生生活も楽しんでくださいね♪
今日は園に素敵なお客様が来てくれました🦁
西武ライオンズのマスコットキャラクターのレオとお姉さんたちです
みんなで「レオー!」と呼ぶとスロープの上からレオ登場
レオやお姉さんたちと一緒に真似っこゲームをやったり…
野球のポーズが上手な子がいっぱいいました
西武ライオンズの曲に合わせて踊ったり…
野球体験でボールを投げたり…
投げた後はレオとハイタッチ🙌
最後はクラスごとにパシャリ📷
今度はベルーナドームに会いにいきます
6月13日
5月から始まった、毎週金曜日の体育。
早くも1ヶ月が経ち、子どもたちは毎週、「今日の体育は何をするんだろ〜」とわくわくな様子でホールへ向かいます🏃
今日は、そんな体育の様子をお知らせしたいと思います!!
まずは準備体操から⬇️
「1、2、3、4!」と元気なかけ声と共にスタート‼️
体育の先生のお話を聞く姿勢もかっこいいです✨
今日は、コーンの間をジグザグに進みました⬆️
歩いたり走ったりくまさんになったり…
「簡単だった!」「難しい…」と様々な声が聞こえました。
次は、跳び箱を登ってジャーンプ‼️⬆️
このように、毎週楽しい体育の時間を過ごしています😸
お家でも、今日の体育は何をしたのか、聞いてみてください👂
今週は、2日間に分けてデカルコマニー制作を行いました!
まずはハサミで傘の形を切ります✂️
難しい形もだんだんと上手に切れるようになってきましたね👏
初めて使う自分の絵の具にウキウキの子どもたち💖
絵の具を押し出す強さにも気をつけながら取り組みました!
「わ〜!すごい!」「みてみて!きれいにできた!」
とお友達同士でも会話が弾みます🎶
傘を貼って周りに絵を描いたら完成🖼️❗️
一人ひとりの個性が溢れる作品に仕上がりました!
梅雨のじめじめに負けず、
来週からも楽しく元気に過ごしていきましょう🌟
6月10日(火)
今年度より給食を委託している一富士フードサービスさんに
食育教室として、“おはし指導”をしていただきました🥢
まずは、お箸の正しい持ち方!
親指と人差し指で1本の箸を持って、
輪っかになっているところにもう1本の箸を入れて中指と薬指で支えます。
動かすのは、上の箸だけ!
出来るかな〜❓
正しく使えている子もいますが、
中には持ち方のクセがついてしまっている子も…💦
お家でもお子さんと確認してみてください☺️
教えてもらった持ち方で、正しく使えるように練習もしました✨
スポンジや洗濯バサミをお箸で掴んで、隣のお皿に移していきます。
つい、手が出そうになってしまう子もいましたが、
一生懸命頑張っていました✊
上手に掴めたときには「出来たー!」と嬉しそうでした
最後には、マナー違反になってしまう使い方も教えていただきました❎
何気なくやってしまっていたこともあったので、
正しい持ち方と共に見直していけたらいいですね🌟
この日の給食には“さつまいもの甘煮”があり、
早速正しいお箸の使い方を意識して頑張っていました
5月から始まった習字の時間
初めて取り組んだ日は緊張していた子どもたちも、少しずつ慣れてきました!
まずは和美先生とのご挨拶
目と目を合わせて「おめめ握手」
習字で使う道具の名前を教えてもらったり、鉛筆とは違う筆の柔らかさにも気付くことができましたね!
初めの2週は筆などに慣れるために水習字を行いました。
魔法のお水を筆につけて…
線を書いたり、丸を書いたりしていきます!
初めての感覚にドキドキの子どもたち
力を入れると線が太くなったり、はねやはらいが上手にできた子もたくさんいました🎵
3週目からはいよいよ墨を使っての練習!
お手本の上をなぞったり、隣に真似をして書いたり…
墨をつけすぎないように慎重になっている子もいましたが、これからの練習での成長が楽しみです
来週はどんな文字を書くのかな〜
月曜日恒例の朝礼の時、3月まで皆んなのお腹を満たしてくれた「橋本シェフ🧑🍳と相棒の斎藤さん」が久しぶりに来園すると話したところ、皆んな楽しみにしていました。
各クラスでの活動時間でしたので、トイレタイム🕰️で事務室の横を通過した際に懐かしい顔を見つけ『アッ‼︎シェフだ〜❤️』と喜んでいました♪
『荷車屋さんに食べに行ったよ』なんて話してくれた子もいましたね。
そんな子ども達を見てシェフと斎藤さんも2か月前と変わらない優しい笑顔😊
いつもは美味しい給食を作っていただき私たちが食べていましたが、今日は私たちが(正確に言うと一富士さんですが…)給食を提供しました。
お二人ともキレイに完食⭐️
給食が始まった頃のお話しやご苦労、色々悩んだりした事等。
今だから話せる㊙️話しも聞かせてもらいました🤫
また機会がありましたらぜひ🍴レストランふたば🍽️ へお越しください♡
保護者会の新旧役員会を行いました。
まだ卒園して2か月しか経っていませんが、もう懐かしく思える顔ぶれの皆さんも参加して頂きました。
『保護者会に入って良かった』『小学校に行っても、姿勢良くきちんとお話しが聞けてます』等々
嬉しい声も聞かせていただきました
前会長さんには2年続けてお世話になりました。
新しいメンバーさんにも一言ずつお言葉をいただきました。
お母様役員さんも新旧引き継ぎです。
子ども達の補助、そして私たちをたくさんカバーし助けていただきました。
令和6年度も大変お世話になりありがとうございました😭
引き続き令和7年度もどうぞよろしくお願い致します🙇
会議が終わった後は「お片付け」までやってもらってしまい“さすが👍“
何から何までありがとうございました❤️
尚まだまだ役員さんは募集中です。
疑問❓質問🙋等ありましたら。お気軽にお声掛けください。