トップページ » ふたばNEWS

ふたばNEWS

役員会開催

2023年5月26日

新旧役員会を行いました。

昨年度会長さんの挨拶から始まりました。

無事に令和4年度終えられた事に感謝です。

ありがとうございました😊

そして

今年度も新しい役員さんに入会していただき、また楽しみな一年になりそうです。

継続の方も含めて、また1年間よろしくお願い致しますm(_ _)m

まだまだ会員様募集中です!

どんな事するのかな?

平日の会議には出席出来ないけれど大丈夫かな?…等

質問疑問にお答え致しますので是非お声掛けください。

お母様役員様も引き続き募集しています。

よろしくお願いいたします。

教職員一同

 

消防訓練🚒

2023年5月25日

毎月設定を決め、地震発生、火災発生、不審者侵入等の避難訓練をしています。

そして昨日は、消防士さん立ち会いのもと『消防訓練』を実施しました。

キッチンから火災発生の設定で、実際の流れで避難。

いつもの訓練より危機迫る中、担任の先生に従い全員園庭に無事に逃げる事が出来ました。

所要時間5分⏰

小さなクラスのお友だちは、お散歩カートに乗って避難。

消防士さんから、避難の様子についてお話しをしていただきました。

火事で逃げる際大切な『おかしも』

おーおさない       かーかけない      しーしゃべらない        もーもどらない

その後は水消火器🧯で消火活動訓練です。

女性消防団も子どもたちのために、張り切って参加しました。

気合いだけは十分な先生も!

最後に質問コーナーとして、3人のお友だちが聞いてみました。

なぜ消防車は赤いの?

消火器のお水は重たいの?

はしご車はどれ位大きいの?

どの質問にも丁寧に答えていただきました。

とても貴重な時間となりました。

今度は是非消防署に見学に行きたいと思います。

 

今年も太鼓の練習がスタートしました。

2023年5月25日

年長組の太鼓(和太鼓)練習が始まりました。

保護者の有志の方から声をかけていただき、今年で4年目になります。

太鼓を教えてくれる先生達は日頃から町会等で子どもたちを指導している『ベテラン先生』

わかりやすいよう教えてくれます!

バチの持ち方、叩く時の姿勢、順番待ちの仕方等…

初めて太鼓の音を聞いたお友達は、その音にビックリ⁉️

先生達の屋台囃子の演奏では、その迫力に圧倒していました。

終了後感想を聞いてみると「楽しかった」「またやりたい」等々。

今から次回が楽しみなくま組の子どもたちでした。

 

 

 

ムシバイキンをやっつけろ!(年少組)

2023年5月25日

6月4日の虫歯予防デーにちなみ、虫歯制作を行いました🦷

 

先生の話をよく聞いて、『なぜ虫歯ができてしまうのか』

『どうして歯磨きが大切なのか』…

を考えながら取り組むことができました!

はさみやのりの使い方もだんだんと上手になってきましたね🌟

ムシバイキンに負けないぞ!

素敵な作品が出来上がりました🌟

みんなとってもいい笑顔

綺麗な白い歯でたくさん笑いましょう!

出来上がった作品は持ち帰る予定なのでお家で遊んでみてください

はだし遊び(年中組)

2023年5月22日

先週の金曜日、天気が心配でしたがみんなの思いが届いたのか、無事にはだし遊びができました!

はだしになって遊ぶことを楽しみにしていた子ども達。

園庭を走ると「ゴツゴツしていたーい💦」「冷たくてひんやりしてる!」など、

砂の感触を楽しむことができました🌟

きっとお家でたくさん楽しい話をしてくれたかなと思います☺️

暑い日が増えてきたので、熱中症に気をつけながら過ごしていきましょう💡

園外保育(年長組)

2023年5月22日

羊山公園のアスレチック広場に行ってきました!

園にはない遊具に大興奮の子どもたちですが、

遊ぶときの約束を思い出しながら遊べました!

グラグラする橋や高さのある遊具に「こわい〜」と言っていた子も

友だちや先生と一緒にやるうちに「できたよ!」「たのしいね!」と

言いながら遊べていました!

気温があがり、暑い日でしたが、たくさんの木のおかげで

涼しいところで遊べましたね!

これから暑い日々がやってきますが、

水分をとりながら工夫して過ごせるといいですね!

亀ちゃん仲間入り

2023年5月21日

迷子の亀ちゃん🐢を保護した保護者の方から相談を受けて、園の池に金曜日から仲間入りしました。

まずはこども達に紹介しました!

「優しく甲羅を触ってね」

「頭はビックリするから触らないでね」

みんなおっかなびっくり!Σ(・□・;)

午後には池に放流(放置かな?)しました。

亀ちゃん、早く『ふたばが池』に慣れてね❤️

 

ちなみに…

この日の給食メニューは、ハンバーグでした。

⬆︎この状態、似ていませんか??

 

インフルエンザ欠席者状況

2023年5月18日

本日のインフルエンザによる欠席者状況です。

ぞう組  1名

皆様もお気をつけてお過ごしください。

楽器遊び(年少組)

2023年5月18日

今日は楽器遊びをしました

楽器の名前や、使い方の話を聞いて…

いざ、演奏に挑戦

初めは恐る恐る叩いていた子たちも

回数を重ねるうちに楽しそうに叩くことができました

見ている子たちはお客さん

一緒に手拍子をして楽しみます

「楽器遊びは楽しいね〜」

「私はトライアングルが好き〜」

など、自分の好きな音色を見つけることもできました

終わった後は身体を使って音を鳴らしてみました

ベロや、唇、お腹、足など…

音が出せるところはたくさん

お家でもやってみてくださいね

裸足で外遊び(ひな・たまご組)

2023年5月17日

真夏日となった今日、日陰で

ひな・たまご組で裸足になって外遊びをしました☀️

素足で触れる砂の感覚に戸惑う子もいましたが…

たらいに水を入れちゃぷちゃぷしたり

ホースでちょっぴり水浴びをして涼んだりと

いつもとは違う外遊びを楽しみました

裸足で遊ぶと、【土踏まずの形成】にいい影響があったり、

足の裏は『第二の心臓』とも呼ばれることあるそうで、裸足でいろいろな感覚を感じることで

脳にも刺激が伝わり、五感を養うこともできるそうです。

また、足の裏からさまざまな刺激を受けることで、全身の血行が促進され身体が温まり、

足つぼマッサージの効果の一つとされる代謝改善と同じ効果が得られることで

【風邪予防】にもなるそうです💡

 

また、晴れた日には熱中症などにも気をつけながら

このような活動を取り入れていきたいと思います