新しいプールが本日完成しました!
今回は完成形から逆戻りしたいと思います。
役員さんと業者さん。そして微力ながら先生達で力を合わせて組み立てました。
いよいよ来週から始まりますプール遊びをお楽しみに💘
皆様ありがとうございました😊
新しいプールが本日完成しました!
今回は完成形から逆戻りしたいと思います。
役員さんと業者さん。そして微力ながら先生達で力を合わせて組み立てました。
いよいよ来週から始まりますプール遊びをお楽しみに💘
皆様ありがとうございました😊
今日は初めての園外保育でミューズパークへ行ってきました。
最近は雨が続いていましたが…少し晴れ間が見える暖かい日でした🌤
初めてバスに乗るお友達もいたので、お約束を話してから出発しました。
「山が見えるー!」「大きい橋だね!」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました💖
山の上は涼しくて気持ちがいいね!と散歩をしたり、すべり台などの遊具でたくさん遊びました。
きっとお家で色々な思い出話をしてくれると思います💕
また行こうね😌💖
朝から雨☂️
でも子どもたちは1日中元気に過ごしています!
年少さんは来週から始まるプール遊びに向けて、着替えの練習をしていました👙
お昼ごはんは第2回お楽しみ給食。
今日は大好きなカレーライス🍛でした。
その頃先生は、玄関のアイドル金魚ちゃんのお家のお掃除中🐠
午後の雨の止んだ時を見計らって、年中組さんは園外保育に行って来ました。
お世話になったお寺さん(宗福寺さん)で、全園児分のお土産を頂いてしまいました。
『無事にかえる』『元気にかえる』『笑顔でかえる』事が出来るよう、可愛いいカエル🐸さんのキーホルダーです。後日持ち帰りますので、可愛いがってあげてくださいね💖
たくさん、ありがとうございました😊
今日はこのような1日でした。
今日は天候の心配もありましたが、雨の止んだタイミングで園外保育へ行ってきました!
今年度初めてのお出かけ先は『宗福寺』
こちらのお寺にはカエルのお地蔵さんが沢山いるので子どもたちも大喜び
「全部でいくつあるかな?」「こんなところにもあったよ!」
などと友達同士で話をしている姿がたくさん見られました🐸
お寺を見学している中で大きなふきの葉を頂き、みんなで交代しながら傘のように持つことも楽しかったようです!
帰るときにはカエルのキーホルダーを用意して頂きましたのでお楽しみに
月曜日にじゃがいも掘りをしました
両手で茎の根元を持ち、引っ張ります
土を掘るとじゃがいもがゴロゴロと出てきて
「たくさんじゃがいもがついてるー!」
「赤ちゃんじゃがいもがあったよ」と驚く子どもたち
掘ったばかりのじゃがいもを茹でてもらい、
ホクホクのじゃがいもを美味しく食べました
素敵な体験ができましたね
埼玉県警防犯指導班 ひまわりさんが来園しました。
昨年11月にも来て頂き、楽しく 防犯について教えてくださいました。
今回は前回と違う内容のもので、年中&年長組さんにわかりやすく色々伝えてくれました!
途中可愛いカエル🐸さん達も登場です。
年長さんの時には代表のお友だちが、悪い人に声を掛けられたら?
と言う状況設定で…
『イヤです!』『おしえません❌』『たすけて〜』
誘いにのりませんでした🙆♀️
最後には教えてもらった“おまわりさん👮♂️の挨拶ポーズ”でお別れしました。
演じてくれたおまわりさんは、とっても優しくて声優さんみたいな声でした。
大きな荷物も軽々? そこはやっぱり「みんなを守ってくれるおまわりさん」頼もしい姿も
思わずパチリ🤳
今日はありがとうございました😊
8日(水)
年中組になり新しく道具の仲間入りをした絵の具を使っての制作を初めて行いました!
ピカピカの絵の具を見て「絵の具使ったことあるよ」「すごーい」と興味津々の子どもたち
デカルコマニーという技法は筆を使って絵を描いていくのではなく、絵の具をつけた紙を半分に折り、手で優しくアイロンをした後にもう一度開くと様々な模様ができるので、開いてみるまではどんな仕上がりになるのかドキドキ・ワクワクでした
絵の具を出す量や色の使い方も一人ひとりが違い、「キレイ〜」「なんだか目があるみたい」と友達同士で見せ合っている姿も見られました!
10日(金)
絵の具も乾いたのでいよいよ仕上げです
今回のテーマは梅雨の時期によく見られる『かたつむり』
体をはさみで切ったり、周りに葉っぱやアジサイの花を描いたり…
様々な表情のかたつむりが出来上がりました🐌
今日は楽しみにしていたお家の人との保育参観
前日には材料の準備をしたり、お部屋をきれいにしてくれました
いつもの様子を見てもらおうと、お家の人は遠くにいてもらい、
朝の歌や、季節の歌をうたいました
たくさんの人の前で緊張していたとおもいますが、
とても上手に歌えてました
子どもたちもお家の人からの拍手をもらって
嬉しそうでしたね
続いては、親子で自慢大会
お家の人の好きなところ…
お子さんの自慢…
聞いている子どもたちの表情は少し恥ずかしそうでした
お部屋では七夕に向けて、つる(かささぎ)作り
ちょっと難しい折り方も大好きなお家の人となら
頑張れましたね
親子で願い事も書いて…
すてきな願い事ばかりで心がホッコリしちゃいました
年長組は笹の葉に飾るのでお楽しみに…
お家の方、短い時間でしたが楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました。
先週の内科検診に続き、今週は歯科検診🦷と言う事で園医の齋藤先生にお口の中を診ていただきました。
先生の前ではドキドキしながらも、頑張って大きくお口を開けられました。
ここに来るまでにも、ドキドキの段階があるのです。
まずは第1段階としてちょっと離れた所で待ちます。
まだこの辺はダイジョウブ✌️
第2段階は、お部屋の入り口で待つ所。
なんだか室内の様子が気になるな〜(-。-;
いよいよ先生がいるお部屋へ!
キレイに並んで順番を待ちます。
『ハイ!おわりです』
ホッとして室内から自分の保育室に戻る様子も📸
こんな感じで行われた今日の検診でした💕
良くできました💮
毎年この時期恒例の『お楽しみ給食』がスタートしました。
いつもは給食チームとお弁当チームに分かれている水曜日。
でも今日からしばらくは、みんな同じメニューです。
令和4年度第1回メニューはこちら💁♀️
主食はハムカツパンでした。
きゅうり🥒は、保護者さんでもある農園の新鮮野菜です。
加えて園の畑で採れた初物も混じっていました。
みんないつもと違う感じのメニューに喜んで食べてくれました😌
おかわりは初めの配膳の2倍❓
来週もお楽しみに💘
ワンパクさんのおやつは「新ジャガ」でした。
上手に皮を剥いて美味しく食べていました🥔