今年の異常とも言える暑い💦夏を楽しませてくれたプールさんとのお別れをしました。
感謝の気持ちを込めて分解していきました。
水漏れしないように頑張ってくれた「黒ゴムさん」
心を込めて優しく洗って、乾燥を。
プールの下で大きなプールを支えてくれた「ブルーシートさん」
すっかり変色してました。
ひな・たまご組の愛用品も綺麗に洗ってもらいました。
1年間ゆっくり休んで、また来年もよろしくお願いします🥺
さて、あの大きなプールはどこにしまってあるでしょうか?
トップページ »
今年の異常とも言える暑い💦夏を楽しませてくれたプールさんとのお別れをしました。
感謝の気持ちを込めて分解していきました。
水漏れしないように頑張ってくれた「黒ゴムさん」
心を込めて優しく洗って、乾燥を。
プールの下で大きなプールを支えてくれた「ブルーシートさん」
すっかり変色してました。
ひな・たまご組の愛用品も綺麗に洗ってもらいました。
1年間ゆっくり休んで、また来年もよろしくお願いします🥺
さて、あの大きなプールはどこにしまってあるでしょうか?
後期夏期保育は「縁日遊び」「誕生会」「DVD鑑賞会」の3つに分かれて過ごしました。
クラス単位、バスコース別等にチーム分けをして担当の先生達と過ごしました 。
メインはもちろん縁日遊び❗️
誕生会の会場はホールです。
屋台囃子の生演奏もありました。
卒園児のお友達もカッコよく演奏してくれました。
年少在園児のお友達も頑張っていましたね。
最後は役員さん&先生&子どもたちで、行事の締めとして秩父の定番『秩父音頭』で締めくくり!
ボランティアのお姉さんも一緒に踊ってくれました。
わんぱくルームでは真っ暗にしてDVD鑑賞を📀
その様子は暗くて見えないので準備のところ…
3日間あっちへこっちへ💨
楽しい夏の思い出になってくれたら嬉しいです😆
9月1日から始まる2学期も元気に楽しもう!!
先日消防士さんが来園した際、消防車🚒と救急車🚑を見学させていただきました。
大変暑い中でしたが、色々使い方を説明してくださいました。
いつもは見られない救急車内にも乗せてもらい不思議な気分だったようです。
みんなでお礼を言ってからお見送り👋
お忙しい中、貴重なお時間を作っていただきありがとうございました。
お盆休みも明け、通常の夏期預かり保育が始まりました。
去年の今頃も保護者のおじいちゃんが丹精込めて作った『スイカ』を頂きました。
今年も大きなスイカを2種類も❗️
昨日今日と2日間美味しく食べさせてもらいました。
伝統のふたば切りは食べやすく、どの部分も同じおいしさで食べられるのです。
水分補給にもなるスイカは、この時期しかも今年の暑すぎる💦夏にはピッタリ!
ごちそう様でした🙏
年長組恒例の夏行事、あい染め体験が今年も行われました。
まずはあい染めの先生、坂本さんより、ハンカチの染め方、
柄の作り方を教えていただきました。
輪ゴムや割り箸、ビー玉を使って、ハンカチを縛ったり、包んだりして、、、
出来上がったらいよいよ染める作業へ
どんな風に染まるかな?
使った割り箸や輪ゴムなどを取り外すと、一人ひとり個性的な
ハンカチに仕上がりました!
欲している間は美味しいかき氷を食べながら、ひと休み♡
世界に一枚だけの素敵なハンカチができましたね!
当日は暑いなか、ご参加していただき、ありがとうございました。
休み中も体調に注意してお過ごしください!
令和6年度入園希望のご家庭に向けて、「入園説明会」を行います。
園生活について、入園の手続きについて等、わかりやすくお伝えしますので、お気軽にご参加ください。
日時 令和5年9月6日(水) 10:30より(11:30終了予定)
場所 秩父ふたばこども園 ホール
駐車場 園舎裏 又は 池の横の駐車場 (職員が誘導します)
持ち物 スリッパ、筆記用具
入園対象年齢
年少組……令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれ
2歳児……令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれ
1歳児……令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれ
申し込み方法 ホームページの「問い合わせ」よりお申し込みください。
入力いただく内容 題名のところ…「入園説明会予約」
①お子さんの氏名
②お子さんの生年月日
③性別
④保護者の氏名
⑤住所
⑥電話番号
⑦メールアドレス
当日ご都合のつかない方は、9月6日以降、書類をお渡ししますので、電話で連絡の上、お越しください。
ご兄弟が在園している方は、書類のみお渡ししますので、お声かけください。(説明会への参加は不要です。)
9月6日のキッズサークルはお休みとさせていただきます。ご了承ください。
ホームページにてご予約の上、お気軽にご参加ください
園の恒例イベント、すいか割りをしました
小さなお友だちから、大きなお友だちまで、カラー帽子を反対にかぶり、前が見えなくなったところでスタート
当たるかな…隙間からチラッと覗いてみるのもご愛嬌
前が見えないとちょっと心配…タンバリンの音を頼りに進みましょう
「がんばれー」みんなで応援します
「もうちょっと右…」「もうちょっと前」
大きいお友だちは、言葉で教えてあげましょう
「せーの」 バシッ❗️
すいか割りの後で、切ってもらったすいかをみんなで食べました
実はすいかが苦手なお友だちの中にも、ちょっと食べてみたら美味しかったという子も
みんなで食べたは特別の味でした
今日から前期夏期保育が始まりました。
先週の金曜日に終業式があったばかりですが、すでに「お久しぶり感」を感じてしまったり…
この3日間はコース別に過ごし、担当の先生も日替わりです(ひな・たまごさんは通常通りの3日間です)
秩父市のボランティア活動に申し込み、参加してくれるお兄さんお姉さんも一緒に過ごしました。
プール遊びをした後は、各クラス担当の先生が考えた活動をしていました!
とっても暑い😵💦一日でしたが、園舎内は快適でした✌️
みんなが帰った後は、学期末に行っている園内研修の時間でした。
皆さんに協力していただいたおかげで、当日出勤していた全正職員参加です。
老若男女⁇
色々意見を出し合い、ふたばのチームワークを深めることが出来ました…と思っています!
クラス関係なく、全職員で全園児を見て接して理解してあげられるよう、心掛けたいと思います。