トップページ »

ふたばNEWS

七夕のお祝い

2023年7月11日

7月7日は七夕の日(秩父では8月7日ですが…)

園では七夕のお祝いを行いました🎋

七夕の由来を先生たちの寸劇を観ながら学びます!

子どもたちもニコニコしたり、ちょっぴりびっくりしたりと色々な表情で見ている姿が見られました

最後には全員でたなばたさまの歌をうたい、楽しくお祝いができました

お家に持って帰った飾りは是非飾ってくださいね!

シャボン玉(ひなぐみ)

2023年7月6日

初めてシャボン玉をしました。

 

「液をちょんちょんとつけて、優しくふぅ〜って吹いてね」

「す〜って吸っちゃうとお腹が痛くなっちゃうよ」

「お友達に向けてやらないでね」

など、お約束をしてからお外へ☀️

初めてでしたが、上手に出来る子が多くてびっくり

コツを掴んだ子は、ゆっくり優しく吹いて

大きいシャボン玉を作ることもできました

 

最後はちょこっと泡で遊んで楽しみました❤️

また遊ぼうね

園内標識

2023年7月4日

先日実施した「交通安全教室」の際お願いしました標識がメールにて届きました。

早速子どもたちの見える場所へ…

あえて何も言わず貼っておきました!

一か所目は、ついついスピードを出しがちな廊下から玄関。

 

二か所目は、トイレの入り口出口。

すると…

子どもたち自ら『ここで止まって』とか『走らないで』と言いながら、いつもより静かに歩いてくれているではないですか!

これにはとっても嬉しく、感心しました。

ちょっとした事を敏感にとらえて実行してくれ、一人ひとりの成長を感じました。

いつまでも続くといいなぁと思う1日でした。

 

令和6年度入園説明会のお知らせ

2023年7月3日

令和6年度入園希望のご家庭に向けて、「入園説明会」を行います。

園生活について、入園の手続きについて等、わかりやすくお伝えしますので、お気軽にご参加ください。

日時     令和5年9月6日(水)   10:30より(11:30終了予定)

場所    秩父ふたばこども園   ホール

駐車場    園舎裏  又は   池の横   (職員が誘導します)

持ち物    スリッパ、筆記用具

入園対象年齢

年少組……令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれ

2歳児……令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれ

1歳児……令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれ

申し込み方法     ホームページの「問い合わせ」よりお申し込みください。

入力いただく内容      題名のところ…「入園説明会予約」

①お子さんの氏名

②お子さんの生年月日

③性別

④保護者の氏名

⑤住所

⑥電話番号

⑦メールアドレス

当日ご都合のつかない方は、9月6日以降、書類をお渡ししますので、電話で連絡の上、お越しください。

ご兄弟が在園している方は、書類のみお渡ししますので、お声かけください。(説明会への参加は不要です。)

ホームページにてご予約の上、お気軽にご参加ください

本日配布するお手紙について

2023年7月3日

今日配布予定の保護者会様からの『親睦会のお知らせ』についてですが、モノクロですと綺麗&素敵さが伝わらないので、こちらでカラーのものを載せさせていただきます。

①  ハーバリウム

② ハーバリウムペン

③ クリップスタンド

お手紙の内容につきましては、持ち帰りましたらお読みください。

 

 

室内遊び(年少組)

2023年6月30日

今日は、室内遊びを行いました♪

雨の日や、猛暑の日などはお部屋で遊びます!

今日のお部屋では、”先生見て見ておばけ〜”と三角のおもちゃを組み合わせておばけになった子や、紙飛行機を自分で作って遊ぶ子、お友だちと「おままごと」をしたり…「ブロック」を組み立てたり…と、難しい遊びにも挑戦している子どもたちの様子が見られました

お外で遊ぶことも、もちろん大切ですが、お部屋の遊びを通じて子ども同士が”お友だちと一緒に何かをする”ことで、お友だちを意識する機会が少しずつ増えていけたら良いなと思います

保育参観(年少組)

2023年6月24日

入園して3ヶ月…

お家の人との初めての参観日

歌や、当番活動、お家の方からお子さんの自慢を

してもらったり…

話を聞く姿もとても微笑ましかったです

西武秩父駅の祭りの湯に飾る風鈴作り

子どもたちと、お家の方との共同作業

とてもステキな風鈴ができました

飾ってもらうのが楽しみですね

ミニ運動会では準備体操にジャンボリーミッキーをしました

一種目目は新聞紙リレー

みんなで協力してボールを運びました

二種目目は玉入れ

抱っこしてもらってたくさん入れることができましたね

 

最後に帽子取り競争

結果は…笑顔が素敵だった2クラスの優勝!!

暑い中、お疲れ様でした

交通安全教室

2023年6月23日

年中児を対象に『交通安全教室』を実施しました。

道路で遊ぶことや飛び出しの危険性、横断歩道の渡り方など道路を歩く時の基本的な知識や技能を身につけることを目的としています。

手遊びやお話を興味深く聞きました。

「カルガモ親子の交通安全」と言うDVDを視聴し、改めて危ないことを確認しました。

そして車に乗る時のシートベルトやチャイルドシートの大切さを、歌にのって振り付け付きで覚えました。

最後は横断歩道シートの上で正しく歩く練習をしました。

「右よーし!左よーし!もう一度右よーし!」

  

全員上手 にできたので、ご褒美がもらえました。

ぜひおうちに帰ってから家族の人達にも、お話を聞かせてあげてくださいね。

今日はありがとうございました😊

作って遊ぼう!(年少組)

2023年6月23日

フルーツバスケットのメダル作りをしました!

6種類のフルーツの中から自分の好きなものを選んで…

それぞれのフルーツの色や名前、特徴を確認したら、

いざ!メダル作り開始!

 

と、作っている様子を載せる予定でしたが、子どもたちの丸の切り方や

色の塗り方がとても上手で、褒めることに夢中になっていたら

写真を撮るのを忘れてしまいました…すみません

 

年少組さん、切るのも塗るのもみるみる上手になっています!

メダルにひもをつけたら出来上がり👏

できたメダルをお友達同士で見せ合って「美味しそう〜」

「同じぶどうグループだね!」などと話して嬉しそうな様子でした。

作ったメダルを使ってフルーツバスケットを行いました。

丸の形に椅子を並べると子どもたちはワクワクが止まりません💓

初めての遊びに初めは戸惑う様子も見られましたが、、繰り返し遊んで

ルールを覚えると、とても楽しそうに取り組んでいました!

自分で作ったものが遊びの道具になるって嬉しいね♪

明日は参観日なのでよろしくお願いします!

お楽しみ給食🍛

2023年6月21日

今日のお楽しみ給食の主食は惣菜パンではなく、ほっともっとさん特製のカレー弁当!

毎年オーナーさんが色々考えてくださり、子どもたちが喜んで食べてくれるように…

との気持ち満載なんです。

今日はたまたま領収書に紛れ混んでいた大事なメモ書き発見📝

こんなに考えておかずを決めてくれていたことに感激!

子どもたちの好きそうな物を選んでくれていたのですね。

今日も美味しくいただきました❤️

ごちそう様でした!

(ちなみに店舗販売はしていません)