本日9月17日は、ふたば開園50年。
半世紀経ちました!
創立記念日と言うことで預かり保育にご協力ありがとうございました。
園内をちょっぴりお祝いモードにしたくて慣れない『バルーン🎈アート』に挑戦!
初めは恐る恐る風船を膨らまして、何個か『バンバン』と破裂…
画像を横目に頑張りました。
だいぶ形は⁇
園内にいくつか飾ってありますので、お楽しみに💖
触ると危険⚠️
そっと見てね(^_−)−☆
これからも『ふたば』をよろしくお願い致します
本日9月17日は、ふたば開園50年。
半世紀経ちました!
創立記念日と言うことで預かり保育にご協力ありがとうございました。
園内をちょっぴりお祝いモードにしたくて慣れない『バルーン🎈アート』に挑戦!
初めは恐る恐る風船を膨らまして、何個か『バンバン』と破裂…
画像を横目に頑張りました。
だいぶ形は⁇
園内にいくつか飾ってありますので、お楽しみに💖
触ると危険⚠️
そっと見てね(^_−)−☆
これからも『ふたば』をよろしくお願い致します
3日間に分けて運動会に飾る万国旗を作りました🚩
1日目は輪郭書き&塗りつぶし
クレヨンを使い大きい丸と耳を描いて、自分の顔を一生懸命塗りました。
2日目は顔の仕上げ&名前を太くする
目や鼻などのパーツを描いて自分の顔を完成させたり、ひらがなの周りを囲み名前を太くしました。
3日目は絵の具🎨
クラスカラーを使って顔や名前の周りを絵の具で塗りました。
「大変💦」「難しい」なども聞こえましたが、みんな最後まで頑張りました
運動会に飾るのをお楽しみに
なぐりげんきプラザへスタンプラリーをしに行ってきました!
到着すると…「朝の集い」としてげんきプラザの説明などをしていただきました。
さあ!グループに分かれてスタンプラリーへlet’s go💨
スタンプは全部で5種類。グループの友達と協力してコンプリートを目指します🎖️
全部そろったら…楽しみにしていたお弁当タイム🍱💕
気持ちの良い風の吹く中、おいしいお弁当をいただきました😋
たくさん歩いてとっても疲れたと思いますが、みんなで協力することの大切さを学べました。
先週、用意していただいた写真を使って、
お当番表を作りました📷
久しぶりにハサミやクレヨン・のりを使いましたが、
気をつけるポイントをしっかりと覚えていて
集中してがんばりました✂️
そのお当番表を使って、当番活動も始めました。
みんなの前に出て自己紹介をし、
日付・天気・欠席人数をみんなと確認します
そのあとは手を繋いで事務室に行き、
園長先生に欠席人数の報告をします。
帰りには、給食の食器が入ってる箱を運んだり
体育のときには号令をかけてもらってます
体育の様子もちらっと
運動会の練習も少しずつ始めています!
2学期も楽しく過ごそうね
2学期も元気にスタートしたたまごぐみ
今日は暑いから水を触ってあそぼう!ということで、せんたくごっこをしました。
「いつも遊んでいるハンカチやタオルが汚れてるから、洗ってくれる?」「いいよー!」とはりきります
まず魔法のせっけん入れるからね…
「あわあわがでてきたー」と目を輝かせます。
一所懸命洗ってくれます
干すのもなかなか上手でしょう?
今週から二学期が始まり少しずつ園での生活リズムを取り戻してきた子どもたち
今週は夏の思い出を絵に描いたり、当番表を作ったり…様々な活動を頑張りました!!
今日の給食の様子
自由遊びの様子
運動会に向けて練習が始まっています!
来週も元気いっぱい過ごしていきましょう
来年度年少組に入園ご希望のお子様を対象に、ミニ運動会を行います。
ゲームに参加していただき、「幼稚園部門の入園願書」等の書類をお渡しします。30分程で終了予定です。お子様と一緒にご参加ください。
日時 10月16日(水) 10:30より
場所 秩父ふたばこども園 ホール
駐車場 園舎裏 または 池の横の駐車場 (職員が誘導します)
持ち物 上履き、スリッパ(お子さんの上履きは、外靴をきれいにしたもので大丈夫です)
参加するのにあたり、予約はいりません。当日ご都合の悪い方は、10月17日以降にお渡しできますので、園までお越しください。
10月16日(水)のキッズサークルは、お休みさせていただきます。あらかじめご了承ください。
皆様のお越しをお待ちしています
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました!
年長組では大根の種植えをしました🌱
春に植えたトマトの種との大きさの違いに気付いたり、いつになったら芽が出るかなと楽しみながら植えることができました。
そして新しいグループを作り、当番表制作をしました!
2学期も頑張っていきましょう🌟🌟
本日配布しましたお手紙の中で、運動会の総練習の日程を7日とお知らせしましたが、何校かの小学校の代休と重なってしまったため、10月3日木曜日と変更させていただきます。なお、総練習は、職員と園児と役員さんで園内にて行います。よろしくお願いします。