火曜日、カニさん🦀探しのおさんぽに…
「カニさーん😲」

いたいた‼️
上手につかめるよ😊

枝に、おつまみのイカをつけて…
釣れた〜‼︎

また会いにいこうねー🦀🦀🦀
今日はお部屋が遊園地に(^ ^)

みんなが1週間、元気にがんばったご褒美でした♡

火曜日、カニさん🦀探しのおさんぽに…
「カニさーん😲」

いたいた‼️
上手につかめるよ😊

枝に、おつまみのイカをつけて…
釣れた〜‼︎

また会いにいこうねー🦀🦀🦀
今日はお部屋が遊園地に(^ ^)

みんなが1週間、元気にがんばったご褒美でした♡
今日は子どもたちが楽しみにしていた裸足遊びをしました🦶
「こっちはあったかいけど、こっちは冷た〜い」
「土が気持ち〜」
などいつもと違う感覚に大興奮の子どもたち![]()








いつもの遊具もちょっと特別感がありますね![]()
足いたーいと言いながら走っている子もいました![]()

たくさん刺激を受け満足そうな子どもたちでした![]()
またやろうね![]()
今日はかたくり粉で遊んでみました。まずは粉だけ触ってみよう!

次は水を少しずつ入れて…ドロドロになってきた![]()



ぎゅうってにぎるとお団子ができたよ。手を広げたら、あれ?またドロドロって溶けちゃった!



さらさらだったり、ドロドロだったり、固まったり…色んな感触が楽しめました。嫌だー!って泣いちゃったお友だちもいたけどね![]()

また遊ぼうね!
先週種植えをしたあさがおの芽(双葉)が続々と出てきたので、その様子を観察しながら観察画を描きました![]()


「茎の色はどうかな?」
「葉っぱの形がチョウに見える!」
など様々なことを発見したようでした![]()




双葉が出たあとは大きな葉っぱ(本葉)が出てきます!
土が乾いたら水やりを忘れずに、これからの成長も楽しみにしていこうね![]()
今週は欠席者が多く、20名位は毎日お休みしていました。
RSウイルスにかかってしまったお子さんも昨日は5名でした。
相変わらずアデノウイルスや溶連菌も流行りつつあるとお聞きしました。
週末もお気を付けてお過ごしください。
各感染症の症状と登園基準です。
アデノウイルス➡︎高熱が出て、喉が赤く腫れます。咳、目やに、また頭痛、下痢、腹痛などかぜの様 な症状が出ることもあるようです。症状が消えてから2日経過するまでは、お休みしてください。
RSウイルス➡︎鼻水、咳などかぜに似た症状で始まります。やがてゼーゼーしたり、ひどく咳こんだりするようになります。呼吸器の症状が消え、全身状態が良くなれば登園できます。
溶連菌感染症➡︎突然の高熱があり、喉が炎症を起こし真っ赤に腫れます。その後手足の指先や全身に赤い発疹が出たり、舌に赤いぶつぶつが出たりするそうです。嘔吐や頭痛、筋肉痛や中耳炎を起こすこともあります。抗生物質の服用を始めてから24〜48時間経過すれば、他人への感染のおそれはなくなるようです。お薬を途中でやめると、再発や腎炎などを起こすこともあるので、症状が治まっても抗生物質は飲み続けてください。 普段通りの元気になれば登園できます。
上記を参考にしてください。
先日「ポテくま君塗り絵コンクール」の事を載せましたが、他にも出品してくれたお友だちの作品が本日園に戻ってきました。
みんな一生懸命取り組んでくれたのですね!


来年は秩父で第75回全国植樹祭が開催される予定です!
今後も秩父市で様々な企画が実施されるそうです。
母の日に向けて、こっそり準備しました![]()
大好きなママにありがとうを伝えたい…![]()
うまく言葉では伝えきれないけれど、いいお顔で、小さなおててで、心を込めてプレゼントを作る姿です![]()
![]()





ママは、喜んでくれたかな![]()
楽しみにしていた裸足遊びをしました![]()
いつも遊んでいる園庭ですが、裸足になって遊ぶだけで
ちょっぴり特別な気分な子どもたちです
!




暑かったので、お水でシャワーをしたり
「虹が出来てるー🌈」と発見があったり
みんなで足を埋めてみたりと
楽しく遊ぶことが出来ました![]()






お子さんの砂の感触はどうだったか等、聞いてみてください![]()
残念ながらお休みの子たくさんいたので
また機会があれば楽しみたいと思います![]()
6月より、2・3歳の未就園のお子さんを対象にした「ふたばっこクラブ」が始まります![]()
お子さんだけお預かりして、おもちゃで遊んだり、簡単な制作を楽しんだり、園庭で遊んだりする、プチ園生活体験です
お子さんに、友だちと過ごす体験をしてほしい、お子さんの遊び場がほしい…等の声にお応えして、お子さんをお預かりします![]()
![]()
![]()
日程は、HPに「未就園児クラス」の年間予定表をご覧ください。
時間は、10:15〜12:00です。お預かりには料金がかかります。
保険加入等の事前の手続きが必要となりますので、参加したい月の前の月に、お声かけいただきたいと思います。(園庭開放の時等に、詳しいお知らせができます。)
園のHPでも、料金、持ち物等についてお知らせしていますので、ご覧ください。
![]()
![]()
皆様のご参加をお待ちしています![]()
![]()
![]()