
たこ🪁つくったよ!
たか〜くあがるかな😆


鬼やらい…👹
新聞紙で豆を作って準備オッケー‼️




鬼はそと〜!福はうち〜!
今日の豆まき、がんばりましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ


たこ🪁つくったよ!
たか〜くあがるかな😆


鬼やらい…👹
新聞紙で豆を作って準備オッケー‼️




鬼はそと〜!福はうち〜!
今日の豆まき、がんばりましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
秋の味覚である柿を園では干し柿にしました![]()
バスの先生が作ってくれたあま〜くなった干し柿をもらったので
みんなでいただきまーす![]()








「干し柿おいしい〜
」
「もっとちょーだい
」
「おかわりください
」
などちょっとしたご褒美にとても嬉しそうな子どもたちでした![]()
鬼やらいに向けて鬼のお面を制作しました!
毎年年長組では張子のお面を作っています!
「赤鬼にしたい!」「緑鬼にしたい!」と張り切っている子どもたち。

まずは風船に細かく切った新聞紙を貼って、
同じく小さく切ったコピー用紙を貼り、
もう一度新聞紙、コピー用紙、最後に好きな色の折り紙を貼りました。
根気のいる作業でしたが、ペアになった友達と頑張っていました!

剥がれているところはないかよく見て作り、
綺麗に貼れました!
最後に中の風船を割ります!
「パリパリパリ」と面白い音が聞こえ、笑顔になる子どもたち。

半分に切った張子に、自分で目と口のところに穴を開けました!
「硬くて切れなーい」と言いながら頑張っていましたね!
自分の好きなように角と鼻、髪の毛をつけました!

鬼になりきって「うおー!」と脅かしあう子どもたち。
大変だったけど、怖くてかっこいい鬼が出来ました!

豆まき当日には、自分の中にいる鬼を退治できそうですね!
鬼に負けないように豆まきを頑張るぞー!!!!!
あっという間に1月も下旬になってきました。
子どもたちも園での生活リズムが戻ってきたようです![]()
そんな子どもたちが毎日楽しみにしている給食![]()
ご飯や汁物を置く場所を自分たちで考えることも習慣になってきました!






食べる量も以前に比べて多くなってきた子が増えています![]()
これからも食事のマナーに気を付けながら、たくさん食べて大きくなっていこうね!
寒い日が続く中、園庭ではなわとびを頑張る子がいたり、お正月あそびを楽しむ子がいたり…
お部屋ではかるたや手作りの絵合わせゲームを楽しんでいます☺️

子ども同士でルールを話し合ったり、かるたやゲームを通して友達との関わりが増えています🎶

ひつじ組・うさぎ組でのかるた大会もあるので、たくさん取れるようにがんばろうね✨
1月もあっという間に下旬にさしかかり、
街のお正月ムードも落ち着いてきましたね⛄️
園でもこれまでたくさんお正月遊びをしてきましたが、
お正月遊びの締めにこま作りを行いました!
マジックでこまに好きな絵を描きます🖊️💖
「ピンクかして〜!」「ちょっとまっててね!」と
貸し借りも上手になりました!


誰が1番長く回せるかな~?
こま回し大会スタート🎌




長く回せたのがうれしくて「みてみて!!」という声が
たくさん聞こえてきました。

世界でひとつだけのオリジナルこまです💖
ぜひお家でも遊んでみてください!
月の制作で“だるま”を作りました!
今回は絵の具で色を塗ったり顔を描いたり…
子どもたちにがんばってもらい
個性あふれる作品が出来ました![]()








のりを使ったあとにはのりシートを洗い洗濯ハンガーに干して、
“指先を使う練習”をしています![]()


お部屋に飾ってありますので、送迎の際に見てみてください![]()
年長組では、一人一文字を担当してカルタを作りました!
読み札の文章を考えて、それに合った絵を絵札に描くと
世界に一つだけの年長カルタが完成!
いよいよカルタ大会です!
お友達が描いた絵をよく見て「はい!」と頑張っていました!


とったカルタを見せ合い、
「〇〇ちゃんのカルタだ!」と嬉しそうにしていました!



お正月遊びを楽しんでいますね!
羽根つきに引き続き凧揚げをしました![]()

自分だけの模様を書いて…

今日は気温も高くて、外遊び日和![]()

園庭を走って〜

「あがった〜‼️」

「もっと、もっとあがれ〜‼️」

お家でも遊んでみてくださいね![]()