現時点での感染者状況です。
うさぎ組 7名
ぞう組 1名
全員インフルエンザA 型で、感染力が強いそうです。
微熱が続いてからの発症もあるようですので、体調がいつもと違う、ご家族で体調を崩していらっしゃる方がいる等の際は、ご家庭で様子を見ていただけると助かります。
悪い病気は3匹の鬼が連れて行ってくれましたように…
豆まきの様子は後日掲載予定です👹
現時点での感染者状況です。
うさぎ組 7名
ぞう組 1名
全員インフルエンザA 型で、感染力が強いそうです。
微熱が続いてからの発症もあるようですので、体調がいつもと違う、ご家族で体調を崩していらっしゃる方がいる等の際は、ご家庭で様子を見ていただけると助かります。
悪い病気は3匹の鬼が連れて行ってくれましたように…
豆まきの様子は後日掲載予定です👹
2月3日の鬼やらいに向けて、はりこ制作をしました。
2人一組で風船に新聞紙をペタペタ…
新聞紙が貼り終わると、続いて白い紙を貼ります
その工程を二度繰り返し、最後に2人で選んだ色の折り紙を貼りました
大事なパーツの目と口は、ハサミでチョキチョキ
「かたい〜!」と言いながらも丁寧に切ることができました
最後にツノや鼻、牙、髪の毛などのパーツを作り、貼り付けて…完成
お友だちと協力して作った、世界にひとつだけの鬼のお面
みんなの心の中にいる、追い出したい鬼はどんな鬼ですか❓
鬼やらいの日にはお面をつけて、鬼退治を頑張りましょう👹
寒い日が続くと聞いたので…たまご組さんも氷作りをしてみました
カップにさくら紙をパラパラ、水も入れて「こおりできるかな〜?」と楽しみにしていました
朝になってみたら、「つめたーい」「こおりー
」「かわいい!」と大喜び
中には、冷たいよ〜 。寒いよ〜。と泣いてしまう子もいました
まだまだ寒い日が続きそう…また氷作りや氷探しを楽しみましょうね
新年初めての行事である『もちつき』
今年も息ぴったりの恒例のペアが、3日間頑張ってくれました!
1日目
2日目
3日目(この日は後継者育成の為、近くで指導中)
子どもたちは小さい杵と臼を使って「ミニもちつき」に挑戦しました。
その後蒸したてのもち米を実際手に取り、指先でネバネバ感を体感しました。
そしてお米からお餅になっていく過程を元気に応援してくれました。
みんなの見守りと応援のおかげで、今年も美味しいお餅が出来上がりました。
お醤油ときな粉で味付けをして、みんなで会食🥢
お餅が苦手!と言っていた子も、みんなと一緒&出来たてお餅で美味しく食べられたそうです😘
お餅パワーで3学期も頑張ろうね
一年で1番寒いこの時期…体力向上を目指して、マラソンを始めました
まずはお兄さんお姉さんが走る見本を見せてあげましょう
小さいお友だちもがんばりました
マラソンカードのごほうびシールが増えるたびに、きっとたくましい体になっていることでしょう
これから天気のいい日にはマラソンにチャレンジしていきますので、みんなでがんばりましょう
今日は、お正月の風物詩、五穀豊穣、無病息災を願いを込め、園にもししまいさんが来てくれました
怖い顔をしていますが、頭をガブッと噛んでもらうと、邪気が払われ、学力が向上し、健康に過ごせるようです
勇気を出して、噛んでもらいましょう
あまりの迫力に、安全そうなところに隠れるお友だちも
せっかく隠れていたのに、ししまいさんに見つかり…にらめっこ
ししまいさんありがとうございました