11がつ生まれのおともだち
お誕生日おめでとうございます
たまごぐみ
ひなぐみ
ひよこぐみ
つばめぐみ
うさぎぐみ
ひつじぐみ
ぞうぐみ
くまぐみ
先週の土曜日、札所23番付近の山に3年間育てたどんぐりの植樹に行って来ました。
その途中、フジバカマにアサギマダラ🦋と言うチョウがとまっていたので📸
とても癒される光景でしたので、皆さんにもおすそ分け!
解散の時には秩父市からお土産を頂きました。
そして協賛のメイトーさんからも、クリアファイル、シールそしてプリン🍮のお土産を!
プリンは給食の時間に、美味しくいただきます。
色々ありがとうございました!
くま組に続き、先週木曜日にぞう組も高齢者交通安全教室に行って来ました!
今回の会場は、道生公会堂でした。
今回も白バイの方の先導のもと会場入り!
暖かく迎えてくださいました。
肩たたきもおじいちゃんおばあちゃんが痛くないように、柔らかタッチで💮
とても喜んでいただきました。
交通安全教室にも参加させてもらい、色々教えてもらいました🚗
今回このような機会を作っていただき、子ども達も日頃中々味わえない経験ができました。
みんなの優しい気持ちが見られ、私達も参加させていただき本当に良かったと思っています。
翌日、参加されたと言う方からお礼のお電話をいただきました📞
こちらこそありがとうございました😊
山の中の動物達の為…
土砂崩れ予防の為…
3年前にどんぐりを拾って植え始めました
去年は苗の植え替えをし、
ついに今年はミューズパークの山に植樹をしにいきました
朝は先生達による誘導でスムーズに登園できました
事前にお家の人と木札に苗に向けてのメッセージも
書いてもらいました
各グループに分かれて、いざ植え替えスタート
山の中に入ると葉っぱや木の枝、実がいっぱい
歩きづらい山道でしたが、貴重な経験ができましたね
「大きくなーーれ」
「いっぱい、どんぐりの実をつけてね」
「また見に来るからね」など、
たくさん声をかけてる姿は、パパやママのようでした
昨日読んだ絵本で…
大きくなるまでには100年…
どんぐりが大きくなるのと共に
子ども達の成長もますます楽しみになりました(o^^o)
終わった後は、秩父市の方と、
メイトーさんからお土産を頂きました‼️
園では、発表会練習もがんばっています
RSはだいぶ落ち着いてきましたが、
咳や鼻水が出てる子もいるので
体調に気をつけて過ごしていきましょうね
三日間お休みがあるので、
ゆっくり過ごして頂けたらと思います
11月9日
ミューズパークへ園外保育に行ってきました!
たくさんのイチョウの木を見て
「綺麗な葉っぱだね!」「扇子の形みたい!」と
秋を感じながら列に並んで散歩しました!
イチョウの木にはオスとメスがあり、
メスの木に銀杏がなることを話すと
「これは女の子の木だね!」と得意げの子どもたちでした!
ウォークラリーをしながら進みます!
嬉しそうにシールを貼っていました!
大きな落ち葉に大興奮!
葉っぱのシャワーで遊びました!
ウォークラリーのミッション!
汽車にヤッホーと手を振りました!
11月11日
楽しかった園外保育をテーマに折り紙でイチョウを折りました!
どんな形だったか思い出しながら丁寧に作ります!
画用紙に絵を描いて、のりをつけたら出来上がり!
素敵な作品が出来ました!
お家でお話しができたかな?
千歳飴の袋作りをしました
たまごがふ化するとひよこになるので
たまご組のお友だちも大きく成長してね!と願いを込めて
たまごから産まれたひよこの飴袋にしました
1日目、タンポという技法を使ってスタンプをペタペタ
「ぺったんこ!ぺったんこ!」と言いながら
真剣な表情で取り組んでいました
2日目、貼り合わせたたまごに7・5・3の丸パーツを
好きなを選びながら貼りました
「これー!」と好みが出てきたお友達もいました
こんな風にクレヨンで顔をクレヨンで描いたら
「できたー!」「ぴよぴよ可愛い!」と
みんな嬉しそうでした
七五三のお祝いを15日に園でするので
千歳飴をたまご組ももらえるかなー?
楽しみですね
イチョウが綺麗に咲いている
ミューズパークに遊びに行ってきました
「何色の葉っぱかな〜」と楽しみに出かけました
バスから降りてベンチのあるところまで
みんなで歩きました
「きれーい!」「きいろだー!」と答え合わせ
ベンチに座っておやつタイム
滑り台も仲良く順番こで滑れるようになりましたね
ロッククライミングにも挑戦!
ゆらゆらする乗り物も、お友達と乗れて嬉しそう
大きな犬に会って、「ワンワン!」と大はしゃぎ
だけど近くに来るとあまりの大きさにビックリでした‼️
広〜い芝生で「ヨーイドン!」
力尽きて歩いている子も…
いっぱい遊んで楽しかったね
先週金曜日、くま組の子どもたちと熊木公会堂に行ってきました。
『高齢者の交通安全教室』に参加させていただくために…
秩父警察の方からお預かりしたハガキに、子どもたちが心を込めてお手紙を書きました。
折り紙は、お守りに!
プレゼントを持って、白バイの先導のもと園を出発→現地到着
たくさんの方々を前に、子ども達も緊張気味…
一人ずつ名前と好きな遊びを発表しました。
一緒に歌を歌ったり、「やきいもグーチーパー✊✌️🖐」でじゃんけん対決をしたり。
肩たたきもさせてもらいました。
貴重な経験がたくさんでき、ありがとうございました😊
帰りも白バイに先導されて、無事に帰ってこられました。
皆さん、お世話になりました。
今日は昨年植えたどんぐりの芽が大きくなったので、新しいおうちにお引越しをしてあげました
古いおうちを手でちぎると、どんぐりから芽が出ている様子と根っこが伸びている様子が見られ、どのように成長してきたのかも学べることができましたね
根っこを見て…「長ーい!」「くるくるしてるところがあるね!」などと話をしている子もいました
これからさらに大きくなっていくことが楽しみですね
11月2日10:00からの『緊急地震速報訓練』に参加しました。
いつもと違うところは、訓練用のアプリを利用したことです。
外遊びから入室したタイミングでしたので、全員がクラス内に揃っていたわけではありません。
緊急速報をマイクにて流すと先生たちの指示に従ったり、トイレに行っていた子は主幹の教師が見
回り連れて来たり…
みんな上手に大切な頭を守って、ダンゴムシのポーズができました。
最後に「まず低く、頭を守り、動かない」が身につくように伝え終了しました。