12月生まれのおともだち
お誕生日おめでとうございます
たまごぐみ
ひなぐみ
ひよこぐみ
うさぎぐみ
ひつじぐみ
ぞうぐみ
くまぐみ
明日の本番に向けて、会場設営をしてきました!
正面入り口
ロビー
座席
舞台裏
舞台
2階入り口付近のクリスマスツリー
今夜はゆっくり休んで、明日に備えてくださいね💖
12月21日(水)のキッズサークルでは、ミニクリスマスパーティーを行います
蜜の状況にならないよう、お子さんの年齢で分け、2部形式で行う予定です。短時間ですが、楽しんでいただけたらと思います。
第1部 10:10〜20 受付 → 1〜2歳のお子さん
第2部 11:05〜15 受付 → 3歳(来年度年少組になるお子さん)
※30分程で終了の予定です。
駐車場 園舎裏の駐車場(駐車場係の職員が誘導します)
会場 秩父ふたばこども園 ホール
(駐車場から園舎裏を通り、ホールに入っていただきます)
定員 各回15組
(定員になり次第、締め切りとさせていただきます。あらかじめご了承ください。)
申し込み方法 12月12日(月)以降、園にお電話、又は口頭にてお申し込みください。
感染対策で、検温、消毒をしていただきます。体調のすぐれない方は参加できませんので、ご協力をよろしくお願い致します。
2日の自由登園では、学年毎に近くの愛宕神社まで屋台見学に出掛けました。
いってきま〜す👋
先に行っていた年中さんと合流!
屋台から両側に張り出した舞台では、歌舞伎を上演していました。
あまり馴染みが無いかと思っていたら「うちのパパがたまに見るよ!」と言う年長さんもいました。
動きをマネしてみたり、みんな興味深く見学させていただきました。
←園の倉庫に眠っていた夜祭りの写真です。
園内には先日からクリスマスツリー🎄が飾ってあります。
いよいよ来週はクリスマス発表会ですね🤶
何となく気持ちが落ち着かない今日この頃…
そんな時外に目を向けると
園庭の大きな水たまりに反射した綺麗な夕焼けが!
こんなふとした風景で、気持ちが⤴️⤴️ものですね。
そしてもう一枚は、ふたばの風物詩
干し柿越しの夕焼け❓
柿もそろそろ食べ頃ですよ💟
月曜日の英語レッスンでお世話になっていたケイト先生が、今週でお別れでした。
背が高くて、とっても足の長〜いケイト先生👩🏫
カードを使って楽しく、そして子ども達が答えやすい雰囲気の中で進めてくださいました!
最後に『ありがとう』の気持ちを込めて、メッセージをお送りしました。
母国チェコ🇨🇿に帰られるそうです。
お別れはとっても寂しいですが、ご家庭の住む街でこれからもお元気で👋
『see you』
芸術の秋ということで、11月の制作は
画家になりきって自由画をしました
1日目は、ベレー棒を被った自分の顔をクレヨンで描いて
「目はどこかな〜」「ここ!」と少しずつわかってきた子もいました
自由画では、好きな色を手にとり、
思いおもいの線で伸び伸びと描けました
2日目は、自由画の周りにベレー帽を被った自分と、
秋の葉っぱを周りに貼り、仕上げました
「描いた絵を隠さないでね」というとなんとなく
「ここにしよー!」と周りに貼っていました
できたら「見せてー!」というと「ジャーン!」と
素敵な作品ができて大満足のお友だちでした
先月から毎週水曜日に、卒園児のお兄さん先生が勉強のため来園しています。
小学校の先生を目指して大学で勉強中✏️
幼保連携を学びたいと言う事で、学校での授業が無い日に実習ではなく自主的に来てくれています。
子ども達とも積極的に関わって、たくさん遊んだり、困っている時に助けてくれたり…
もちろん先生達のお手伝いもすすんで行なってくれます。
手の洗い方まで教えてくれていました!
子ども達の気持ちになって考えてくれる、優しい先生になってくれることでしょう。
園でもたくさんの事を身に付けて欲しいです。
頑張ってくださいね*\(^o^)/*
朝からお弁当の時間が楽しみな様子でした。
今回は3号認定の子ども達も含め、全園児お弁当。
登園後早速お弁当箱をお披露目している姿も見られました。
10時が過ぎた頃から園内に漂う良い香り🥘
そして、昼食時間の様子です。
きちんと列に並んで配膳してもらいます。
テラスで食べたクラスもありました。
熱いので慎重に…
ひなさん、たまごさんは初めてのお弁当です🍱
美味しそう ➕ 嬉しそうな顔が、たくさん見られました😍
今日のとん汁には、10個の具材が入っていました。
いくつ言えるかな? ぜひお子さんに聞いてみてください。
2*3号認定の皆さんも、お弁当のご協力ありがとうございました。
1号認定さんも毎週ありがとうございます。
今日は七五三のお祝いをしました。
毎年恒例の七五三の寸劇。外はあいにくの☂️でしたので、廊下に集いました。
言う事を聞かない3姉妹を連れて、お母さんと神社⛩にお参りへ!
そこには、こちらも毎年恒例の神主さんが待っていました。
優しい良い子になるよう、お祓いしてもらいましたよ🙆♀️
最後にみんなで🎵七五三サンバ🎵を歌いました。
給食は七五三お祝いメニュー、手巻き寿司🍣
巻いて巻いて、美味しくいただきました!
持ち帰りました千歳飴も食べてくださいね🍭