2月生まれのおともだち
お誕生日おめでとうございます
たまごぐみ
ひなぐみ
ひよこぐみ
うさぎぐみ
ぞうぐみ
くまぐみ
トップページ »
今日は、2クラス合同でゲームを行いました
1つ目は、しっぽ取りゲーム
カラー帽子をしっぽに見立て、相手のしっぽ多くとったクラスの勝ちです!
「いっぱい取るぞー!」と気合いを入れてゲームスタート
取られないように逃げるのも、相手の帽子を取るのも上手になり、楽しめましたね
2つ目は、ねことねずみゲーム
つばめ組はねずみチーム、ひよこ組はねこチームになり
「ねずみ」と言ったらつばめ組が逃げて、ひよこ組が捕まえます!
「ねこ」と言ったら逆のことをします
「ね、ね、ねっこ!」や「ね、ね、ねずこ!」など
違う言葉で動かないよう、よく聞き、頭を使うゲームです
「捕まえたー!」「間違えたー!」と大はしゃぎでした
ホールでゲームをした後は、2階の芝生に出て、たくさん走りました!
またみんなで一緒に遊びましょう
2月に入り、発表会に向けて歌や楽器の練習を
頑張っている子どもたち
これまでそれぞれの楽器ごとに練習をしていましたが、
少しずつ全員での練習がスタートしました‼️
演奏が始まると子どもたちも表情も真剣になり
先生の指揮を見て一生懸命頑張っています✨
練習後、「難しいけど、楽しい❗️」と話している子もいたり
みんなで1つの曲を演奏することを楽しんでいけたらと思います💓
発表会まで引き続き頑張っていこうね✊
本番をお楽しみに…
今日は節分 毎年恒例の豆まきを今年も元気に行いました!
まずは各学年ごとに作った鬼のお面をお披露目👺
苦労した点、工夫した点を先生達から発表してもらいました。
そうこうしていると、どこからともなく怖〜い鬼の軍団が現れ…
みんなに近づいて来ました。
ダンスが好きな赤オニ
ブログが得意な青オニ
筋肉❓モリモリ緑オニ
今年のオニは若干個性強め(癖強め)な面々です!
もちろん福の神と年男さんも一緒です。
ブルーシートの上から出られなくなった3匹のオニに向かって、ちょっと恐々ですが、正面から豆をまきました。
『おには〜そと ふくは〜うち』
怖くてもみんな必死💦
連れて行かれないように、金棒でやっつけられないように頑張りました。
心の中に住んでいる「泣き虫オニや意地悪オニ。ワガママオニ…」
しっかり退治できた様ですね💖
給食では、けんちん汁を美味しくいただきました🥣
今日はそんな1日でした
朝晩とても寒い🥶日々ですが、毎朝のマラソンは欠かさず行っています🏃♀️💨
昼食後の園庭は日差しも暖かく、子どもたちも元気いっぱい遊んでいます💖
2月に入り明日は『節分👹』明後日は『立春🌸』と少しずつ春が近づいて来ていますね!
みんなで今を乗り越えて、頑張りましょう☺️
検討した結果、安心して大切なお子さまをお預かりするためには、自粛してお休みとさせていただいた方がいいのではということとなりました。楽しみに待っていただきましたのに申し訳ありません。また、キッズサークルにつきましては、今週は自粛させていただいて、今のところ9日水曜日は実施する予定です。また、状況によって変更することもあるかと思いますが、その時は、ご連絡させていただきます。
今年度より「ニコニコサポーターさん」が、園のあちらこちらで子どもたちをも見守ったり、お助け隊をしてくれています。
小さいクラスに入り愛情いっぱい接してくださったり、延長保育でたくさん遊びを教えてくださったり…
そして今日は“ふたばの守り神 アヒルちゃん🦢”のお家を作って持って来てくれました!
作者曰く「京都風」
木材に温かさと優しさを感じます💖
早速池の中州に設置してもらいました。
初めて見る建物を遠巻きに見ています👀
近いうちに安心して住める我が家になってくれるでしょうね!
実はクリスマス会の際の大道具作りもして頂いたのです。
子どもたちだけではなく、先生たち&アヒルちゃんのサポーターさんでもあるのです☺️
色々ありがとうございます✨
今週に入り園舎裏でプリンカップを使って
氷作りをしてみました❄️
水の中にはキラキラの紙を入れてみたり、水の量を多くしたり、
少なくしてみたり…工夫している姿がみられました✨
「チチンプイプイ💫氷にな〜〜〜れ‼️」
気分は魔法使い🧙♀️
毎日見に行っても中々凍らず…
「魔法が効かないね😖」など、悲しい表情…
やっと、今日❗️凍りました❄️❄️❄️❄️
「冷たーーーーーいっ」
「キラキラしてきれいだよ🤩」
出来た氷を投げてみたり、手の上に乗せて溶けていく様子をみたり…
プリンカップを日向において、昼休みに覗いてみて、
「氷がなくなったー☀️」など、
色々な発見ができた時間でした💖
裏庭には落ち葉もたくさん🎶
この時期ならではの遊びがたくさん出来ました☺️
昨年は秩父市の保健所さんから『手洗いチェッカー』をお借りして、日頃の手洗いを見直してみました。
今年も再確認!と言う事で、まずは年長ぞう組さんがチャレンジしました。
クリーム状の薬液を手に擦り込んで、その後念入りに手洗いをしブラックライトに手をかざしてみると
ちょっと見えずらいですが、白く見える所が「洗い残し💦」
『うわぁ…』『こんなにしろい〜』
ショックを受けてもう一度手洗いに向かいました!
『今度は大丈夫🙆♀️』
冷たかったけれど、自分の為にと頑張っていました。
ちなみに、手洗いチェッカーの道具は“ふたば”ならではの段ボールからのリサイクル📦
今後色々なクラスのお友達もチャレンジ予定です。
それまでは、壊れないでね💖