トップページ »

ふたばNEWS

羽子板作り(年少組)

2022年1月21日

今週は先週から楽しみにしていた羽子板作りをしました!

事前に牛乳パックで作った羽子板を用意しておき、そこに大小いろんな色の丸シールを貼ってオリジナル羽子板を作っていきます。

丸を2つ使い「ゆきだるま〜」と言っている子や真ん中に1つ丸、その周りにも丸を貼ってお花を作っている子もいました

完成したあとは風船を羽の代わりにして羽つきをしました。

「いくよー」と声をかけながらお友達と風船を追いかけて遊んでいました

先週からいろんなお正月遊びを作り、昔からの遊びをたくさん知ることができました

作ったものを使ってお家の人と一緒に遊んでみてください

制作(年中組)

2022年1月19日

今日は3学期になって初めての制作を行いました

もう少しで年長組になる子どもたち…

話を聞くときには「目と耳で聞く」ということにも意識をしながら

集中力が続いてきた子も増えてきました。

今日のテーマは「お正月」

富士山や今年の干支であるトラを作ったり

門松や獅子舞を描いたり…

「昨日獅子舞を見たから描いてみよう!」

と友達同士で話をしている子もいました

久しぶりに取り組む制作はどの子も楽しみながら仕上げられました

 

 

ししまい②

2022年1月18日

ししまいさんと一緒に写真を撮りました

動き出さないかとドキドキです

たまご組

ひな組

つばめ組

ひよこ組

うさぎ組

ひつじ組

ぞう組

くま組

みんなが健やかに大きくなりますように…✨✨✨

ししまいさんがいなくなって、10分後のひな組をのぞくと…

あまりの怖さに、まだ動けずにいました

ししまい①

2022年1月18日

今年も、ししまいさんが来てくれました

大きい獅子と子獅子がお囃子の音色と共に、各クラスを周ってきてくれました💕

迫力のある顔、カクカク大きな音で動く口…

あまりの怖さに泣いてしまうお友だち

安全なところを探して隠れるお友だち

部屋の外まで避難するお友だち

頭をかじってもらったお友だち

先生のそばは安心なようです✨

ししまいみたいにも見えます

もちろん、園長先生もかじってもらいました

このししまいさんは、園の保護者の方、卒園児の保護者の方、

そしてししまい練習に励む園児のお友だちにがんばっていただきました

ししまいさん、ありがとうございました😊

お神楽の舞

2022年1月18日

 

今テレビでも人気の○○神楽…

それが流行する前から、秩父神社のお神楽に小さい頃から興味を持って、練習しているお友だちがいます

今日はそのお神楽「大黒舞」を見せてもらいました

初めて見るお神楽にみんな興味深々…

小槌と鈴を持って、鈴の音を響かせながらゆっくりと舞います。

園の大黒様と共演

神様に奉納するというお神楽…心を惹きつける力があるようで、最後まで静かに見ることができました✨

秩父神社に伝わる貴重なお神楽を見せてくれてありがとうございました💮

マラソンが始まりました

2022年1月18日

ふたばこども園、毎年恒例のマラソンが始まりました

準備体操をしっかりして、ケガのないようにしましょう

マスクを外して、ゆーっくり…マラソンスタート‼️

大きいお友だちも…

小さいお友だちも…

最後までがんばってー

応援してもらうと力が出るね💪😊

マラソンを通じて、丈夫な体作りをしていきましょう

 

もちつき最終日

2022年1月14日

本日3日目のもちつきDAY。

ずっと良い香りを感じていた年中さんとたまご組さん。

やっと今日はお餅が食べられます。

この様子を見るのも今日で最後😭

だから張り切っておもちをいつもより高く上げてみたりと大サービス💟

今日の手合わせのターゲットは…

みんなに暖かく見守られ、無事に任務完了できました💮

 

☆1月の誕生者☆

2022年1月14日

1月生まれのおともだち

お誕生日おめでとうございます

たまごぐみ

ひなぐみ

ひよこぐみ

  

つばめぐみ  

うさぎぐみ

ぞうぐみ

くまぐみ

今日のもちつき

2022年1月13日

もちつき2日目は、ひな&年少組。

小さなきねでもちつきを終えた後は、大きなきねで大きなおもちつきの応援です!

2日目ともなると、つく人と手合わせの2人の息もピッタリ!なんです。

そんな師匠並みの2人の指導のもと、new faceも登場!(◎_◎;)

みんなに応援されて頑張りました!

最後は担任の先生も飛び入り〜

かなり、おっかなびっくりでしたが何とか無事に手合わせ❓❔出来ました。

その様子をご覧ください👀

側で厳しくも暖かく見守っているベテランでした。

お正月遊び(年少組)

2022年1月13日

3学期がスタートし、園にあるお正月遊びに興味津々の子どもたち

そこで!自分だけの「たこ」と「こま」を作り、遊びました

昨日は、「たこ作り」!用紙に好きな絵を描き、好きな色の紙テープを貼り付けました

「何を描こうかな〜」と色鮮やかに表現できる子が増えてきました

 

先生たちにストローとひもをつけてもらったら完成‼️

「高く上がるかな〜」と思いっきり走ると風にのってたこが上がり、

「やったー❗️」と嬉しそうでした

 

今日は、「こま作り」!牛乳パックの底に楊枝を刺して準備しておき、

そこに好きなシールをペタペタ貼りました

「よーいスタート!」と指先を使って回すと…

クルクル回り、シールが模様に見え、「きれーい!」と大興奮でした

来週は、牛乳パックの本体で羽子板を作って遊びます

お楽しみに…

今日のお餅つきも、もち米がまとまってお餅になる様子を

真剣に見ている子どもたちの様子です!

美味しく食べられましたね